一括表示

  渦巻き 投稿者:  

きっとカットで勉強中の初心者、
G02補完で「渦巻き」を書きたいのです。
きっとカット、あるいは鍋テックで可能でしょうか?

2015/12/18(Fri) 10:16:59  [No.5162]


  Re: 渦巻き 投稿者:管理人  

お久しぶりです。

> きっとカットで勉強中の初心者、
> G02補完で「渦巻き」を書きたいのです。
> きっとカット、あるいは鍋テックで可能でしょうか?

とりあえず、全く意味が解らないのですが、推測でお答えします。

「渦巻き」で切削方向を変えたいとの事でしょうが、ダウンカット(下向き)を優先して計算しているので、任意の方向には変えられません。
形状にもよりますが、輪郭では左折・右折を選べば方向を変えられますのでお試し下さい。

2015/12/18(Fri) 11:34:30  [No.5163]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

 早速のご返事有難うございます。
 この一年ほどお休みしておりましたが、再開します。

 URLにあります「スプリッタコーン」と言われる薪割り機の「刃」の自作を計画しております。
 URLのブログの方は旋盤と砥石で加工しています。
私はフライス盤でヘリカル切削風に出来ないか、です。そのために、まずは、二次元的には渦巻きのコードを書き、次にz軸補正、と考えました。
 もちろん、加工対象は旋盤で円錐状に加工済みを前提です。
 どうでしょう?

> お久しぶりです。
>
> > きっとカットで勉強中の初心者、
> > G02補完で「渦巻き」を書きたいのです。
> > きっとカット、あるいは鍋テックで可能でしょうか?
>
> とりあえず、全く意味が解らないのですが、推測でお答えします。
>
> 「渦巻き」で切削方向を変えたいとの事でしょうが、ダウンカット(下向き)を優先して計算しているので、任意の方向には変えられません。
> 形状にもよりますが、輪郭では左折・右折を選べば方向を変えられますのでお試し下さい。

2015/12/18(Fri) 13:26:45  [No.5164]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 924×759 99kB)

>  もちろん、加工対象は旋盤で円錐状に加工済みを前提です。
>  どうでしょう?

以前に私も渦巻きが書きたいと思いNo.4816で発言した経緯がありますが
鍋CADでプログラムを書くのが大変だなと実感しNCマクロにて渦巻き加工をしました。最終円加工ですので純粋な渦巻きではありませんが2次元の渦巻きイメージに近いのではないでしょうか?

2015/12/18(Fri) 14:33:35  [No.5165]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 980×784 76kB)

> >  もちろん、加工対象は旋盤で円錐状に加工済みを前提です。
> >  どうでしょう?

もう1点、逆円錐にはなりますがヘリカルタップの菅タップ加工の例がありますのでお知らせしときます。この加工を逆に出来れば円錐加工に応用出来るような気もしました。菅タップなので角度は約1.79度になりますが角度とピッチを変えれば可能のような気はします。

2015/12/18(Fri) 14:41:01  [No.5166]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  


> もう1点、逆円錐にはなりますがヘリカルタップ・・・・・。
過去ログ拝見させて頂きました。
管理人さんの提案、「スクリプト」で可能なのですね。
最終的には挑戦しなければとは思ってはいますがハードルが高そうです。
とりあえずは別方法を試してみます。
今後もよろしくお付き合いください。

2015/12/18(Fri) 21:14:05  [No.5169]


  Re: 渦巻き 投稿者:管理人  

>  URLにあります「スプリッタコーン」と言われる薪割り機の「刃」の自作を計画しております。
>  URLのブログの方は旋盤と砥石で加工しています。
> 私はフライス盤でヘリカル切削風に出来ないか、です。そのために、まずは、二次元的には渦巻きのコードを書き、次にz軸補正、と考えました。
>  もちろん、加工対象は旋盤で円錐状に加工済みを前提です。
>  どうでしょう?

方法は2つ有りますが、難易度は高いです。
1.NCカスタムマクロで作成する(制御装置にカスタムマクロが有る場合のみ)
2.鍋CADスクリプトで作成する

いずれにせよ、要プログラミングであり、難易度が高いです。

2015/12/18(Fri) 15:17:33  [No.5167]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> いずれにせよ、要プログラミングであり、難易度が高いです。

 マクロもスクリプトも結局はプログラミング。
 “見習い”さんの提案も同様、
 プログラムそのものにはある程度の自信あるんですが、如何せん、齢77、日々ボケが進んでいます。スクリプトを覚えるスピードと認知症が進むスピードとの競争になると思います。
 暫く考えさせて下さい。
 
 とりあえずは、
 A軸を垂直面に対して角度をつけてセット、円錐加工体の切削面を垂直にして取り付けます。
 X軸Y軸は固定、A軸とZ軸のコントロールだけで出来ないか試してみます。
 (この簡単なGコードにも自信がありません。ご指導期待!、です。)

 問題はA軸の強度です。

2015/12/18(Fri) 21:09:22  [No.5168]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  

>
>  問題はA軸の強度です。

A軸での加工が可能ならX軸かY軸のどちらかが固定ですね。
A軸をX軸と平行に取り付けてY軸固定の場合
A軸が360度回転しながら、ピッチ分X移動と同時にピッチ*円錐の角度(ピッチ*TAN)Z移動で加工出来るんじゃないでしょうか?

勘違いしていたらすいません。

2015/12/18(Fri) 21:22:50  [No.5170]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  


> 勘違いしていたらすいません。

勘違いしていました。
円錐の角度分傾けてセットする場合だと
2軸移動で出来そうですよね。
あまり経験がないので、少し勉強してみます。
色んな加工方法があるんだなぁと思いました。

2015/12/18(Fri) 21:28:54  [No.5171]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  


> 色んな加工方法があるんだなぁと思いました。

ヘリカル加工だと同期してますので、簡単なプログラムなんですが

傾けて加工(付加軸)の場合はどうなるんでしょうか?
ピッチはCOSで出るんだと思いますが
問題はZ軸と送り速度になるんだとしたら
円錐の場合1周の加工長さが変化するので、A軸1周毎にF値が変化しないと無理な加工になるんでしょうか?

2015/12/18(Fri) 21:51:18  [No.5172]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  

> 円錐の場合1周の加工長さが変化するので、A軸1周毎にF値が変化しないと無理な加工になるんでしょうか?

F値を一定に加工しようとすると、円弧補間は無理なような気がしました。Z軸がmm/minでA軸がdeg/minですよね?直線補間にて、AとZをF値が合うように分割して多角形にするしか方法が無いような感じだと想像しております。これは面白そうな加工になると思いますが簡単そうで難しいのではないかと思います。私の理解力のなさかも知れません。今日はこの加工が私にも出来ないかと考えていましたが無理そうです。

2015/12/18(Fri) 22:53:18  [No.5173]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 1083×860 155kB)

>今日はこの加工が私にも出来ないかと考えていましたが無理そうです。

日研のホームページを見てきました。

単純に4のA軸の連続回転送りとZ軸の送りの関係だけで行けるように思ってしまいますが、1周の長さが変化するので無理な気がしまが
Z軸のF値を半ピッチ毎に変化されば良いだけでしょうか?

3のリード加工の場合だとA180度毎のプログラムになるのでしょうか?
角度と送りをMコードで指令しているようなので、Z軸と別に指令出来ていますね。

2015/12/19(Sat) 00:06:16  [No.5174]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 976×808 54kB)

私はヘリカル加工での加工しか出来そうにないので
少しマクロ修正して検証してみました。
実は最初の管タップで内径を工具より小さくすると
逆円錐になっていたので、内径の指定有り無しチェックから工具より小さいとエラーにするように修正できました。
アプローチを雄形状なので外から侵入、最後も中心に戻っていたのを外にアプローチ分逃がすように修正してみました。

不完全ですがイメージだけ乗せときます。

2015/12/19(Sat) 16:57:20  [No.5175]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> 不完全ですがイメージだけ乗せときます。
有難うございました。
私のアイデア、
「素人考え休むに似たり」
でした。

結局、鍋CADにバージョンアップ「皆さんにご協力頂くこと」が結論になるようです。

2015/12/19(Sat) 19:27:32  [No.5180]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> 角度と送りをMコードで指令しているようなので、Z軸と別に指令出来ていますね。
私のマシンのマニュアルを調べてみました。残念ながらMコードはベーシックなものしかありません。(8コード)

2015/12/19(Sat) 19:22:26  [No.5179]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  


> F値を一定に加工しようとすると、・・・。
ご指摘で思いだしました。
Z軸他とA軸を同時に制御することは、きっとカットでは出来なかったと思います。(斜めにZ軸を切り込ませると切削時の負担が減)
管理人さんに「鍋CADでマクロが必要」とご返事を頂いたことがあったと思います。(これから過去ログを確認します。)

2015/12/19(Sat) 19:12:15  [No.5178]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> ピッチはCOSで・・・・・。
それほど厳密には考えていません。
目で確認して適当に、です。

> 問題はZ軸と送り速度・・・。
Z軸の送りはA軸の一回転毎に1ピッチ、でどうでしょう。

> 円錐の場合1周の加工の長さが変化・・・。
送り速度はA軸の回転速度、10ピッチ(10回転)毎程度で再設定が必要になると考えています。

2015/12/19(Sat) 18:58:42  [No.5177]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> A軸での加工が可能ならX軸かY軸のどちらかが固定ですね。

X軸,Y軸、二つともに固定と考えています。

2015/12/19(Sat) 18:47:46  [No.5176]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

見習いさんにいろいろご指摘頂き、
結局、以下の結論になりました。

> 2.鍋CADスクリプトで作成する

しかし、
私のマシンで使用できるのかどうかが心配です。
スクリプトは標準的なGコードを生成する、
ということでしょうか?

2015/12/19(Sat) 19:33:02  [No.5181]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 1100×1138 37kB)

> 私のマシンで使用できるのかどうかが心配です。
> スクリプトは標準的なGコードを生成する、
> ということでしょうか?

なかなか最終の加工物イメージが決まりませんので
単純に私のイメージを描いてみました。
旋盤のように加工するイメージを25度傾けて配置してみましたが
通常Zは下降のみ移動するイメージでしたが
どうも180度毎に上下を繰り返す動作になるように感じますが
2次元で書くのと実際の動作が頭に浮かびません。

2015/12/19(Sat) 20:53:57  [No.5182]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> どうも180度毎に上下を繰り返す動作になるように感じますが
たとえば、
ピッチは7.2ミリとし、
A軸の回転5度毎に7.2ミリ/72(0.1ミリ)Z軸を下げる。
回転速度も下げる。(計算して)
コードを100行ぐらい書く、
と言うことでしょうか?

なんとなく希望が出てきました。
試してみたいです。

2015/12/20(Sun) 00:46:37  [No.5183]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  

> A軸の回転5度毎に7.2ミリ/72(0.1ミリ)Z軸を下げる。
> 回転速度も下げる。(計算して)
> コードを100行ぐらい書く、
> と言うことでしょうか?

私が何か勘違いをしているように思えます。
30Φの丸棒先端をテーパー加工しているだけだとすると
先端部分を1周するのも、30Φの部分を1周するのも同じなのですね
傾斜させて配置しても条件は変わらないので
だとするとF値に変化は必要ないと思われます
実際にはA軸の回転、速度指令1行とZの移動距離、速度指令の1行で
A軸の強度が心配だと言っておられましたので
X軸又はY軸で追い込めるようにしておけば良いだけですか?

お騒がせして申し訳ないです。

私も色々勉強になりました。ありがとうございました。

2015/12/20(Sun) 11:44:47  [No.5185]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> 私も色々勉強になりました。ありがとうございました。
私こそいろいろ勉強になりました。
有難うございました。

ところが、
フライスに向かい合って、A軸の回転台を手にしてみて気が付きました。
A軸を立てたような状態で使いますのでZ軸の稼働範囲が狭くなります。
私の旋盤ではせいぜい5センチ
長のものしか加工出来ません。
なんともお恥ずかしい結末になりました。

でも、
A軸を水平より僅か傾け、A軸とX軸(もちろんZ軸も)をコントロールすることでここまで考えたような方法で加工は可能となります。
問題は、切削用の工具にあります。いろいろお知恵頂いた最初の案でしたら、ねじ切り用のチップを使って切削工具が自作可能ですが、
新しく考えた方法だと違う方法での切削チップ制作が必要になります。
チップそのものの加工は可能ですが、焼き入れ技術が必要になり、ハードルは高いです。

やっぱし、
最初に戻り、まず、平面の渦巻き用のコードを書けないと前に進みません。

2015/12/20(Sun) 20:08:42  [No.5186]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  

> やっぱし、
> 最初に戻り、まず、平面の渦巻き用のコードを書けないと前に進みません。

円弧の渦巻き作図に関しては挫折しておりますので私には難しいです。
180度分割(半円)から90度分割(四半円)になるにつれて
渦巻きの精度はあがるのですが恐らくプログラムが複雑になると思います。

2015/12/20(Sun) 22:52:09  [No.5187]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 902×947 20kB)

> 円弧の渦巻き作図に関しては挫折しておりますので私には難しいです。
> 180度分割(半円)から90度分割(四半円)になるにつれて
> 渦巻きの精度はあがるのですが恐らくプログラムが複雑になると思います。














参考にデータを作ってみました。

T01
M06
N0010(RB3.0)
G90G54G00X0Y0
G43Z200.0H01
S3000M03
M08
G00Y10.
Z10.
G01Z0F3000
G01Y1.68F300
G02X2.52Y0R2.1
X0Y-3.36R2.94
X-4.2Y0R3.78
X0Y5.04R4.62
X5.88Y0R5.46
X0Y-6.72R6.3
X-7.56Y0R7.14
X0Y8.4R7.98
X9.24Y0R8.82
X0Y-10.08R9.66
X-10.92Y0R10.5
X0Y11.76R11.34
X12.6Y0R12.18
X0Y-13.44R13.02
X-14.28Y0R13.86
X0Y15.12R14.7
X15.96Y0R15.54
X0Y-16.8R16.38
X-17.64Y0R17.22
X0Y18.48R18.06
X19.32Y0R18.9
X0Y-20.16R19.74
X-21.Y0R20.58
X0Y21.84R21.42
X22.68Y0R22.26
X0Y-23.52R23.1
X-24.36Y0R23.94
X0Y25.2R24.78
X26.04Y0R25.62
X0Y-26.88R26.46
X-27.72Y0R27.3
X0Y28.56R28.14
X29.4Y0R28.98
X0Y-30.2R29.82
X-31.08Y0R30.66
X0Y31.92R31.5
G01Y40.0
G00Z200.0
M09
M05
G91G28Z0
/M00

M30

25度でピッチが7.2のはずです。
XとYの増分値を見て頂けるとどんなデータなのかわかりやすいと思いますので、イメージが同じなら参考にして下さい。
G02切削送りの最後にZ−1.8づつ足して頂けるとヘリカル加工になると思います。

一度、きっとカット又は鍋CADで加工図を書かれてみてはいかがでしょうか?

2015/12/21(Mon) 13:56:02  [No.5188]


  Re: 渦巻き 投稿者:見習い  
Re: 渦巻き (画像サイズ: 1921×1120 83kB)

> G02切削送りの最後にZ−1.8づつ足して頂けるとヘリカル加工になると思います。

Zを足したデータになります。

2015/12/21(Mon) 14:22:32  [No.5189]


  Re: 渦巻き 投稿者:   《URL》  

> Zを足したデータになります。

すっかり完成ですね。
いままで、きっとカットが生成したGコードは問題が起きたことはありません。
まず、私のマシンで動くかどうか、
ためしてみます。

渦巻き作図にも挑戦してみます。
要するに円弧の中心点を移動しながら渦巻き状にすると言うことですね。
私にも出来ると思います。
いろいろ有難うございました。がんばります。

2015/12/21(Mon) 15:37:12  [No.5190]