一括表示

  CUTアプロ−チ事例2 投稿者:シェカラ氏  
CUTアプロ−チ事例2 (画像サイズ: 833×538 42kB)

 いつもお世話になっております。

まだ根本解決にはなっていないようです。

2012/03/12(Mon) 17:17:03  [No.3456]


 いろいろ将来的にはお考えがあるとは思います。

切落し距離分を0にしたい場合 ないし2NDCUT以降の形状穴加工の場合です。 
上下異形状加工と同じ感じで要素端点アプロ−チが可能なCUT方法を追加されてもいいと思います。意外に継ぎ目無し加工に使えると思います。

 CUTのプロなら使いこなすのではないでしょうか。

2012/03/12(Mon) 17:59:52  [No.3458]


>  いろいろ将来的にはお考えがあるとは思います。
>
> 切落し距離分を0にしたい場合 ないし2NDCUT以降の形状穴加工の場合です。 
> 上下異形状加工と同じ感じで要素端点アプロ−チが可能なCUT方法を追加されてもいいと思います。意外に継ぎ目無し加工に使えると思います。

現ポストの仕様上の制約もありますので、将来的な検討項目とさせていただきます。

2012/03/13(Tue) 06:31:35  [No.3461]


  開輪郭ではだめですか? 投稿者:管理人  

各社いろいろな加工方法が存在するとは思いますが、その為に開輪郭コマンドが存在します。
レーザー・プラズマ等は更に特異な経路を必要としますが、開輪郭でアプローチそのものから書いて頂いております。
当座開輪郭のご利用もご検討ください。

2012/03/21(Wed) 19:01:35  [No.3476]


  Re: 開輪郭ではだめですか? 投稿者:シェカラ氏  

 お世話になります。

> 各社いろいろな加工方法が存在するとは思いますが、その為に開輪郭コマンドが存在します。
> レーザー・プラズマ等は更に特異な経路を必要としますが、開輪郭でアプローチそのものから書いて頂いております。
> 当座開輪郭のご利用もご検討ください。

 千差万別ありそうですね。了解しました。
うちでは 原則「行きっぱなし」加工はあまり使わないようです。
今の開輪郭加工はアプロ−チ線と戻り線がつながると使えない仕様でした。

2012/03/22(Thu) 10:10:08  [No.3478]


シェカラさん、こんにちは。
私もよくこの手の加工は開輪郭加工使用しますよ!

スタートの線を0.01mm延ばすか、終了位置線を0.01mm縮めるかだけですので、鍋CADマスターなら難なくこなせると思います。
慣れると全く気になりませんし

2012/03/22(Thu) 12:13:31  [No.3479]


  Re: 開輪郭ではだめですか? 投稿者:シェカラ氏  

TPRO様 有難うございます。いつもお世話になります。

>
> 私もよくこの手の加工は開輪郭加工使用しますよ!
>
> スタートの線を0.01mm延ばすか、終了位置線を0.01mm縮めるかだけですので、鍋CADマスターなら難なくこなせると思います。
> 慣れると全く気になりませんし

 全くその通りだと思います。
端点への入り出りの話ですので あまり気になさらないでください。
関係スクリプトコマンドも装備されていますので 大丈夫です。 

2012/03/22(Thu) 12:47:08  [No.3480]


  Re: CUTアプロ−チ事例2 投稿者:管理人  

お世話になっております。

> まだ根本解決にはなっていないようです。

今までの分も見直す必要がありますが、修正を試みます。
少々お待ちください。

2012/03/13(Tue) 06:29:42  [No.3460]


  Re: CUTアプロ−チ事例2 投稿者:シェカラ氏  

 いつもお世話になっております。

>
> 今までの分も見直す必要がありますが、修正を試みます。
> 少々お待ちください。

今後も何かあれば報告しますので よろしくお願いいたします。

2012/03/13(Tue) 12:53:30  [No.3464]


  再現できません 投稿者:管理人  

どうも、現象が再現できません。

次の2点を正確に教えてください。
1.加工原点の位置
2.加工開始点の位置

よろしくお願いいたします。

2012/03/14(Wed) 16:58:28  [No.3468]


  Re: 再現できません 投稿者:シェカラ氏  

 毎度お手数かけてます。

> どうも、現象が再現できません。
>
> 次の2点を正確に教えてください。
> 1.加工原点の位置
> 2.加工開始点の位置
>
> よろしくお願いいたします。

 只今 確認いたしました。現在 送付デ−タで小生のも再現できなくなりました。なんででしょう。
それと加工原点と開始点も同じです。

  
 
 

2012/03/14(Wed) 17:49:22  [No.3469]


  Re: 再現できません 投稿者:シェカラ氏  

再現事例をメ−ルしました。

2012/03/14(Wed) 19:30:47  [No.3470]


  Re: 再現できません 投稿者:管理人  
Re: 再現できません (画像サイズ: 1024×768 112kB)

> 再現事例をメ−ルしました。

アプローチできますが、アプローチ座標も基準点(加工原点)の0,0ですよね?
どのようなメッセージが出るのでしょうか?

2012/03/19(Mon) 17:01:12  [No.3471]


  Re: 再現できません 投稿者:シェカラ氏  
Re: 再現できません (画像サイズ: 714×370 23kB)

本当にお手数かけてます。
 行き違いの原因はこちらにあると思います。
3/14付けのメ−ルの添付資料にてよろしくお願いします。
念のため再送いたします。 

2012/03/19(Mon) 18:08:13  [No.3472]


  原因が分かりました。 投稿者:管理人  

やはり、端点へのアプローチを厳格にしたための副作用です。
今の判定方法は、直線をパラメータ型に変換して、位置情報を係数で判定しているからです。
(この場合直線の長さによって判定が変動してしまうからです)
分かりやすいように端点から0.1mm以内を拒否するように今改造しています。
少々お待ちください。

2012/03/21(Wed) 18:54:25  [No.3475]


  Re: 原因が分かりました。 投稿者:シェカラ氏  

 毎度お手数かけてます。よろしくお願いいたします。

>
> 今の判定方法は、直線をパラメータ型に変換して、位置情報を係数で判定しているからです。
> (この場合直線の長さによって判定が変動してしまうからです)
>

細長の角穴で再確認しました。縦横関係なくあり得る現象でした。
とりあえず報告しておいてよかったです。
 

2012/03/22(Thu) 09:20:56  [No.3477]


  Re: 原因が分かりました。 投稿者:管理人  

> 細長の角穴で再確認しました。縦横関係なくあり得る現象でした。
> とりあえず報告しておいてよかったです。

b8を使ってみてください。

2012/03/23 Ver7.80b8
・CAM:CUTのアプローチ位置の制約を数値化する(直線は端点から0.1mm以上、円弧は端点から0.1°以上)

↓サンプル添付しています。

[ 3483.zip (2kB) ]
2012/03/23(Fri) 16:46:25  [No.3483]