一括表示

CAMでNCプログラムの作成を行うときは
FANUCのGコードで出力が基本なのでしょうか?
OSP用のGコード出力は、設定で変更できるのでしょうか?

2009/05/13(Wed) 17:36:23  [No.1706]


こんばんは。自分はMCの機械20台ぐらいの中に、OSPの大隈の機械が1台だけありますが、ほとんどの機械がFANUCなので、あまり気にしていませんでした。自分はポストプロセッサーを1つで後は機械ごとに変換して使う為、大隈の場合も大隈用に変換して使っています。鍋CADのCAMは非常に使い易いので自分は変換で対応する事にしています。自分の機械は20年前のOSPですが問題無く使っています。答えになっていないかもしれませんが、がんばって下さい!

2009/05/13(Wed) 23:55:38  [No.1707]


ありがとうございます
他の人はどうしてるのかな?
と、思っていたのもありましたので
非常に参考になりました

2009/05/14(Thu) 15:04:05  [No.1711]


こんにちは。

> CAMでNCプログラムの作成を行うときは
> FANUCのGコードで出力が基本なのでしょうか?

Gコードを考案したのは、マサチューセッツ工科大学なのですが、市場占有率からして事実上FANUCが標準になっている様です。

> OSP用のGコード出力は、設定で変更できるのでしょうか?

OSPも基本はGコードなので別段設定をしなくてもそのまま使えますが、大隈で拡張している部分を使う場合に、ポストでの設定を必要とします。例えば同期タップ等です。

2009/05/14(Thu) 11:54:06  [No.1709]


回答をありがとうございます

OSPを使ってるところは少ないですからね

工具長補正がG43(OSPだとG56)となっていたので
少々気になりました

2009/05/14(Thu) 15:28:04  [No.1712]


> 工具長補正がG43(OSPだとG56)となっていたので
> 少々気になりました

この違いは知りませんでした。
乱造さんとこの比較表見ると確かに違っているようです。
http://ranzokobo.kilo.jp/nc/nc.html

今MILLの大改造やっているので、ついでにOSP正式対応やってみます。
しかしながら、どうしようもない独自仕様ですね。

2009/05/14(Thu) 15:49:42  [No.1713]


> > 工具長補正がG43(OSPだとG56)となっていたので
> > 少々気になりました
>
たしかに、自分の使っている物も工具長補正はG56ですね。ファナックだとL0がOSPだと固定サイクルの前にNCYLと入れないと駄目ですが、自分は鍋エディタのスクリプト機能(マクロ)で変換して使っているので、2秒ぐらいで変換完了です。鍋CADもすごいけど鍋エディタも最高ですよ。2つ合わせると怖いもの無しみたいな感じです!でも、G43をG56に出来ればポストでOSP使用に出来そうですね。鍋CADがもっと使い易くなりますね。がんばって下さい!

2009/05/14(Thu) 21:06:03  [No.1714]


なぜそんな仕様になったのか・・・
作成した経緯を知りたいですね

お手数ですが、OSP対応をよろしくお願いします

2009/05/15(Fri) 15:04:59  [No.1717]


> なぜそんな仕様になったのか・・・
> 作成した経緯を知りたいですね

たぶん、ベータとVHS戦争みたいな物で独自色を出したかったのでしょうが、ユーザーとしては百害あって一利なしですね。

> お手数ですが、OSP対応をよろしくお願いします

Ver7.30.b3で対応していますので、お試し下さい。

2009/05/16(Sat) 16:35:11  [No.1719]