サポート掲示板 (解決したのかしないのかご返事は忘れずに!)
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

こんにちは。

> 例のようにプラネット加工内容だと0.577ピッチ?

これは、90℃で回っているので、管用ネジにピッチ2.308になります。

> プラネット加工が出来ると、ヘリカルも同時に出来ると考えてます。

自分も昔に色々考えたことがありましたが、鍋CADのマクロの入力できる数が5個までだったので、断念して機械と鍋エディタのスクリプトを使っています。

ちなみに裏ザグリだと

@0=DEPTH'逃げ距離
@1=DEPTH'座グリ位置
@2=DEPTH'加工時送り
@3=DEPTH'回転
(URA ZMIL)
S@3
M04
G00Z3.0
G01Z-@0F300
M05
M03
G01Z-@1F@2
Z-@0F500
M05
M04
G01Z3.0F300
G00Z100.0

こんな感じになり、裏ザグリでも4個使っています。

今は他の機能を使って基本的には、

1.プログラムを鍋CADで作成

2.鍋エディタで各機械に変換(20台ぐらいに変換)

3.機械に送信して使う

こんな流れで20人ぐらいの人が使っています。

自分で手を加える所は基本的になく使えます。

自分は機械側のマクロ、鍋エディタのスクリプト、鍋CADのマクロ機能をフルに使って、鍋CAD5から使っていますので結構、鍋テックさんに無理も言ってきたかもしれません。

1度鍋エディタのスクリプトも使えると、幅が広がるのでかじってみたら良いかと思います。

答えになっていないかと思いますが、ご了承下さい。

2014/08/07(Thu) 16:28:16  [No.4486]


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)